本州の食品って!?臭いの??

今、会社から帰ってきてTVをみているんだけど、本州の肉の安売り店の肉や冷凍食品を「大食いタレント」が食べてコメントしている。

そのたびに「臭みがな~い」とか、「メンチなのにベタベタしてない、お肉がふんわりしてる~」とか言っている。

つまりそれって、本州の人が食べている肉は「臭い!」=腐ってるか、腐る寸前!! メンチ=べとべとした、やっぱり腐ってるか、腐る寸前!!

北海道は食料生産基地と言われるように、農業、漁業が基幹産業だし、手に入る食品のすべてが「産直」。であるから、食品それぞれの特徴が良好に表れる。ラム肉はラム肉の、牛肉は牛肉の、牛乳も牛乳の、野菜はそれぞれの野菜の「香り」はするけど「臭く」はないよ。

学生時代、「北海道の緯度は先進国と同じだが、東京は熱帯の発展途上国と同じ、確かに人口や企業の本社は多いけれど、公衆衛生とか、人々の社会的な意識は到底先進国レベルではないのが現実」と聞かされていたが、海外に留学した経験から、それは事実であると思ったね。

東京とか、首都だとか都会とか流行の最先端とか言っているけど、伝染病の感染爆発は止まらない、食品は腐敗したものを食べざるを得ない、なんてとても素晴らしいところとは思えない。

あと、最後に付け加えるなら、テレビの連中は「クセ」=「臭み」ととらえているのかもしれないけど、完全に間違ってる。
「臭み」のあるもの=腐っているか、毒があるなどで、食べると危険であることを示す性質。
(食べ物の)「クセ」=その食べ物のもつ、におい、味、等の性質のうち他の物とは大きく異なる性質で、選り好みに大きく影響を与える性質。
だと思うんだよね。

クサヤの香りは「クセ」であるけど、「臭み」ではない。一方、冷蔵庫の奥にあった豚肉で賞味期限を1週間過ぎたヤツのは「クセ」ではなくて「臭み」だと思う。食べてみて「うわぁ~!クセつよ!でもそれこそクセになる味だね。」は「クセ」。「餌が悪かったのか、この肉、雑味があるな~」は「雑味」。「オェッ!! これイッチャッてる。臭みがでて。ダメだな」は「臭み」、「腐み」。

ネットに見る心理テストと日本人

 最近、ネットの「ワイ・ホー」サイトにある、「心理テスト」を面白いなぁと思ってやってみることが多い。書いている人は一応実名で公認心理師と明示している。その内容は、ある画像(というか幾何学的な「絵」)が表示されていて、これは何に見えますか?となっている。その答えによって、自分の隠されている性質とかが判定されるというもので、ご存知の方は多いと思います。 “ネットに見る心理テストと日本人” の続きを読む

探傷器の板厚設定と欠陥と垂れこみの判別

 UTの資格試験ではデジタル探傷器を使うのがポピュラーですが、実技試験でも試験体の板厚を計測して探傷機の板厚設定をそれに合わせるように調整し、探傷を行ったと思います。
非常に便利な機能です。ただ、実務となると、いろいろな板厚のものを限られた時間内で探傷していかなくてはなりません。そうなると、いちいち探傷機の板厚設定を変える余裕はありませんから、板厚を”infini(無限大)”にしています。
このテクニックはお世話になった検査屋さんから教えてもらったのですが、これは底面近傍の欠陥と垂れこみの判別をする上でも優位になります。
 ただし、こうすると板厚設定を変える手間はなくなりますが、得られたエコーが直射エコーなのか、1回反射エコーなのかを考える必要が出てきます。 “探傷器の板厚設定と欠陥と垂れこみの判別” の続きを読む

カレーライスを食べた

 カレーライスって、食べた後のお皿どう?
 っていうのは、どうも自分はカレー食べた後のお皿がキタナイ。でも、こんな自分から見ても異常なほど(カレーを)食べた後のお皿がキレイな人もいるわけ。
 なに?その違い??人生50年以上たってしまったけど、どうやればそんなにきれいにカレーを食べられるのかが謎だったんだよね。
 織田信長が得意だった「敦盛」なんて「じんせい~ごじゅううねええんんん」なんて言っているのに未だにカレーを食べた後の皿は自分の場合、キ、タ、ナ、イ。 ルーがKuttsuiteru。
 てなことでカレーライスの皿の実況をします。だって、今日は「すず」のカツカレー(大盛)を食べたのでね。 “カレーライスを食べた” の続きを読む